Observatorielunden(天文台の丘)は、建築家Gunnar Asplund(グンナール アスプルンド)によって設計されました。アスプルンドは、ストックホルム市立図書館を設計したことでも広く知られています。
丘の上には、子供の遊び場やカフェ、ベンチがあって市内を見渡せます。丘の下には柳の木で囲われた池があり、市民は池の周りのベンチに座って思い思いの時を過ごしています。
今回は、市立図書館へ行った際に、ぜひ立ち寄ってほしい天文台の丘の公園の様子をお届けします。
Cafe Pascalから丘の上への行き方
はじめに。Observatorielundenへは、ストックホルム市立図書館とセットで行ってほしいので、市立図書館からの行き方を説明します。1番早いのは、市立図書館を出て、Sveavägenから公園へ入るルートです(下の地図の②)。
でも、私のおすすめは、市立図書館→Cafe Pascalで休憩→Observatorielundenというルートなので、そのルートを説明します(下の地図の③)。
ちなみに、下の地図①は、車椅子やベビーカーで通れる平らな道です。運動習慣がない方は、丘の上までの坂道や階段をキツく感じるかもしれません。






Cafe Pascalで休憩中に子供がグズったら、どちらかの親がここへ連れてきて遊ばせる、ということもできます。

段々畑に座って休憩する人もよく見かけます。




ストックホルム市立図書館を上から眺めた景色

ケンタウロスの彫刻

Kentauren(ケンタウロス)は、Sigrid Fridman(シグリッド・フリードマン)の有名な作品で、ブロンズで作られた彫刻です。1939年に天文台の丘の上に建てられました。
ケンタウロスは、人間の頭・胴体と馬の胴体を持ち、ギリシャ神話に登場するミステリアスな存在です。
シグリッド・フリードマン(1879-1963)は彫刻家であり詩人です。
丘の上のカフェやベンチ


丘の上からの眺め


池に向かう下り坂



ふもとの池から見たストックホルム市立図書館

Observatorielundenのインフォメーション
名称:Observatorielunden
住所:Drottninggatan, 113 60 Stockholm
地図:Googleマップ
さいごに
Observatorielundenの丘の上から見るストックホルムは、想像するよりもずっと素敵に感じると思います。
都会の真ん中にありながら自然を感じられる場所で、リフレッシュするのに最高です。
ストックホルム市立図書館や付近の人気カフェパスカルの記事もあわせてご覧ください!
コメント
しろくまさん、こんにちは(*^^*)いつもお返事ありがとうございます。
Observatorielundenの丘の上まで車いすでも行けるんですね!うれしいです。
丘の上へ続く道を電動車いすで走って、素敵な景色を見ている自分をうっとりと想像してしまいます。
あまり人々が写っていないのは人口が少ないせいでしょうか?それとも朝早いお時間に撮影されているのですか?
素敵な写真をありがとうございます。
はい、丘の上まで階段がない道があります。今回紹介しているPascalの横の道(階段あり)からではなく、ちょっと遠回りになってしまうと思いまいますが車椅子で行けますよ!
写真に人が写っていないのは、東京などに比べて圧倒的に人が少ないこともありますが、週末の朝早い時間に撮影したからです。
それに本当は人を写した方が現場の雰囲気がわかって良いと思うのですが、勝手に人の写真を載せられないと思って、人物を写さない様にもしています。