【ガムラスタン】ドイツ教会の美しいステンドグラス

ページにPRが含まれる場合があります。

ガムラスタンとその周辺 : Gamla Stan

こんにちは、ストックホルムマニアのしろくまです😊

ガムラスタンにあるドイツ教会は、ゴシックとバロック様式が融合した建築で、美しいステンドグラスが見どころです。

元々はガムラ・スタンのドイツ人コミュニティのために設立され、礼拝所として使われていましたが、今では重要な観光名所となっています。

今回は、ドイツ教会の歴史的背景、建築の美しさ、ステンドグラスを紹介します。ドイツ教会を知って、ストックホルム観光の楽しみが一つ増えるようにお伝えしたいと思います。

圧倒的な存在感の外観

ドイツ教会の塔は、ストックホルムの絵葉書や旅行パンフレットに載っていることが多いので、目にされたことがあるかも知れません。

他の建物より大きなドイツ教会
大きな教会なので、遠くからも目立っています
存在感のある大きなドイツ教会
圧倒的な存在感

市庁舎から見たドイツ教会

市庁舎から見えるドイツ教会の塔の尖端
市庁舎から見たドイツ教会。塔の先端が遠くからもよく見えます

ドイツ教会は、正式には聖ゲルトルード教会(Sankt Gertrud Kyrka)という名称です。

ドイツ教会の火災

1878年10月6日から7日の夜、ドイツ教会の塔で火災が発生し、鐘や一部の塔とオルガンが焼失しました。塔の崩壊に耐えた教会の内部は、基本的には無傷のままでした。

窓の損傷は激しかったのですが、緊急の屋根が取り付けられ、1878 年のクリスマスの日に再び礼拝が行われるようになりました。

最終的には1884 年に、ドイツのドレスデンから運んだ 4 つの新しい鐘が設置され、十字架のついたポールが塔の頂上に取り付けられました。

ドイツ教会の内部

ガムラ・スタンにあるドイツ教会(Tyska kyrkan)は、16世紀に建てられました。正確にいうと、1580年代にギルドの本部が徐々に教会に改築されていったのです。

ギルドとは、中世および近世において、特定の職業や商業活動に従事する人々が結成した団体のことです。

祭壇を中心としたドイツ教会の内部
教会内部の豪華なステンドグラス、精巧な木彫りの装飾。特に、祭壇や説教壇の装飾はとても見応えがあります。
ドイツ教会のイエスのステンドグラス
正面に十字架に架けられたイエス・キリストのステンドグラスが見えます。
ドイツ教会の教会の木の椅子やパイプオルガン
奥まで進みたい場合は、30クローナを支払いましょう。

ドイツ教会(聖ゲルトルード教会)のステンドグラスには、主に聖書の物語やキリスト教のシンボルが描かれています。

イエス・キリストの生涯であるキリストの誕生、十字架の道行き、復活など、キリスト教の中心的な出来事が描かれています。これらのステンドグラスがあることで、教会の内部に光が入って柔らかな雰囲気になっている様です。

教会は今でも活発に使われていて、礼拝、コンサートや特別なイベントも頻繁に開催されています。

柔らかな光が差し込むステンドグラス

縦に長い大きなステンドグラス
19世紀に作られたドイツ教会のステンドグラス
1887年5月1日 に、ドイツ系スウェーデン人の卸売業者であるR.Schumburg(1848-1933)から寄贈されたステンドグラス。

有料エリア

ここから先は有料エリアの様子です。30クローナで入れます。

ドイツ教会の祭壇やステンドグラス

教会の中では、パイプオルガンの美しい演奏が響いていました。

最初は録音を流しているのだと思っていたのですが、受付の方から「生演奏ですよ」と教えてもらって驚きました。

ドイツ教会の金色に光る大きなパイプオルガン
パイプオルガン
芋掘りをする女性のステンドグラス
十字架にかけられるイエスのステンドグラス

夏は、教会の外の庭の緑がとても綺麗です。

ドイツ教会の外壁の美しい装飾
教会横の出入り口の細かな装飾は必見

ドイツ教会のインフォメーション

住所 : Svartmangatan 16, 111 29 Stockholm
地図 : Googleマップで見る 
HP : https://www.svenskakyrkan.se/deutschegemeinde/die-kirche
開いている時間
金土日 : 11.00-15.00

*時間によって、開館時間内でもイベント中などで入れない時があります。
*座先の後ろから見るのは無料です。奥まで進むには別料金(30クローナ)が必要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました