【値段別&難易度別】アーランダ空港からストックホルム市内への行き方5選

ページにPRが含まれる場合があります。

交通

こんにちは、ストックホルムマニアのしろくまです😊

アーランダ空港からストックホルム市内への行き方を、難易度と値段別に説明します。

ストックホルムに初めて来られる方が迷わず市内へ着けるように。また、アーランダ空港の到着エリアのスカイシティやお店もかんたんに紹介します。

長い記事なので、時間や予算に合いそうな箇所へ目次からジャンプしてください。

市内までの時間と料金の比較表

時間料金HP
Taxi Stockholm15000約35分固定料金で片道約750クローナ(普通車)

深夜料金は別途(金曜日の 15:00 から月曜日の 6:00まで、と祝日)
公式サイト

App Storeアプリ

Google Playアプリ
Uber(配車アプリ)約35分片道約650クローナ前後公式サイト

App Storeアプリ

Google Playアプリ
アーランダエクスプレス18分大人往復640クローナ公式サイト

App Storeアプリ

Google playアプリ
空港バス(Vy flygbussarna)約45分大人往復209-269クローナ程度(行き先や割引による)公式サイト

App Storeアプリ

Google Playアプリ
空港バス(Flixbus)約40-45分片道79クローナ公式サイト

App Storeアプリ

Google Playアプリ
通勤電車(SL)約36分片道190クローナ公式サイト

App Storeアプリ

Google Playアプリ
バス+通勤電車(SL)約60分強片道43クローナ公式サイト
アプリは通勤電車(SL)と同じ
2025年1月現在の料金

上記の比較表を元に、個別に説明していきます。市内への行き方案内の前に、空港内のショップを少し紹介します。

ターミナル5のセブンイレブン

アーランダ空港のセブンイレブン

外国に行ったときに、セブンイレブンを見かけるとホッとしませんか。上の写真は、ターミナル5の到着フロアのセブンイレブンです。

到着フロアーでお花がたくさん売られているのは、迎えに来た人が待ち人にお花をプレゼントするからだと思います。

スカイシティ

アーランダ空港のスカイシティ
スカイシティ

ターミナル2とターミナル5の間には、スカイシティというショッピング街があります。

アーランダ空港スカイシティのソファ

スカイシティの階段を上がったところに広めの休憩エリアがあり、飛行機を眺めながら休憩できます。

アーランダ空港のカフェgateau
gateau
アーランダ空港のカフェBarino
Barino

空港価格でちょっと高めですが、カフェもあります。gateauはチェーン店のカフェでストックホルム市内にたくさんあります。チェーン店だけどペストリー、ケーキやコーヒーも美味しいですよ。

アーランダ空港のWHSmith
WHSmith
アーランダ空港のSweshop
SWESHOP
アーランダ空港のAPOTEC
Apotekは薬局
アーランダ空港のItamae Sushi
itamae sushi
アーランダ空港 Itamae Sushiのお寿司
itamae sushiの海老ロール寿司、169クローナ

itamae sushiのお寿司ですが、スウェーデン流にアレンジされたチリソースや飾り物たっぷりの賑やかなお寿司です。日本ではなかなか食べられないお寿司を、一度試してみて下さい。

スカイシティは、お店の数は少ないですが、薬局、カフェ、レストラン、土産屋などひと通りのお店は揃っていると思います。

難易度1:タクシーか配車アプリ

それでは、難易度1(かんたん)から、ストックホルム市内への行き方を説明します。

1番ラクなのは、なんと言ってもタクシーです。空港からホテル前まで連れて行ってくれるので。でも、料金は1番高いです。

ただし、空港からの固定料金があるので安心して乗れます。運転は日本に比べると荒い人もいますが。

乗車前に運転手さんに、「固定料金ですよね!?いくらですか!?」と確認するのを忘れずに。但し、アプリならその心配はありません。

アーランダ空港タクシー乗り場へのサイン

タクシー乗り場の案内は大きく書かれているので、すぐに分かると思います。

下の写真をご覧ください。それぞれの意味は以下の通りです。

  • Taxi → タクシー
  • Pre-booked taxi → 事前予約したタクシー
  • Appride → UberやBoltという配車アプリ
アーランダ空港タクシーやUber乗り場の看板
タクシー乗り場の案内板
配車アプリの案内板

Appride = アプリでの乗車。スウェーデンの配車アプリは、UberとBoltが主流です。
Uberは事前に料金がわかるし、運転手さんとお金のやり取りをしなくて良いので気に入っています。

ところで、タクシーは楽で良いのですが、以前、深夜到着便が遅れた時に、予約したタクシーの運転手さんが帰宅してしまったことがありました。

それ以来、深夜到着便の時は、タクシー予約はしないで、到着後にタクシー乗り場に並ぶ様かUberを呼ぶようにしています。

ストックホルムのタクシー会社は、Taxi Stockholm 150000 が大手で安心です

Taxi Stockholm 150000

アプリで確認したところ、アーランダ空港からストックホルム中央駅まで772クローナ〜。
深夜料金(金 15:00 – 月 6:00や祝日)や祝日は別途費用がかかるのでご注意ください。



Uber
配車アプリのUber は、アーランダ空港→ストックホルム中央駅まで637クローナ〜でした。

時間や天候によって料金が全然違うのでよくチェックしてみてください。雨の日は高いし、全然つかまらないです、、。


難易度2:アーランダエクスプレス

私の1番のおすすめは、アーランダエクスプレスです。定刻に発車するし車内が綺麗で静か。そしてアーランダ空港からストックホルム中央駅までたった18分で到着します。

プラットフォームのベンチがおしゃれなのも好きなところです。

アーランダエクスプレスの券売機
アーランダエクスプレスの券売機
アーランダエクスプレスのプラットフォーム
夏でもひんやりしているアーランダエクスプレスのプラットフォーム。このベンチを見ると、スウェーデンに帰ってきたなと思います。
アーランダエクスプレスの車体
アーランダエクスプレス。黄✖️白✖️黒のかっこいい車体
アーランダエクスプレスの車内
アーランダエクスプレスの車内

アーランダエクスプレスの車内は、ホテルのロビーの様な落ち着いた色合い。綺麗で静かな車内で、あっという間にストックホルム中央駅に到着します。スーツケース置き場もちゃんとあります。

日本の様な発車ベルはなく、時間になったら静かに発車します。改札ゲートもないので、チケットを買い忘れないようにしてください。列車が出発すると、車掌さんが検札に回ってきます。

座席指定はないので、好きな席に座りましょう(2024年8月現在)

アーランダエクスプレス
チケットは、空港の券売機、公式サイト、アプリで購入可能。

料金 : アーランダ国際空港⇄ストックホルム中央駅間の往復料金。

・大人640 クローナ
・0 歳から 7 歳までは常に無料
・8 ~ 17 歳は大人 (26 歳以上) が同伴する場合は無料

※2人以上で割引があります。例えば、2人だと1,280クローナのところ割引後は920クローナ。一人当たり往復460クローナになるのでお得です。

難易度3:空港バス

空港から出ている「Vy flygbussarna」と「Flixbus」は、ストックホルム市内各所へ向かいます。途中いくつかのバス停で停車します。行き先に応じてチケットを購入してください。

アーランダ空港バス乗り場
改装工事のため、ターミナル4の出入り口前にバス停があります(2024年7月現在

Vy flygbussarna

アーランダ空港のflygbussarna
Vy flygbussarna
アーランダ空港のflygbussarnaの外の券売機
Vy flygbussarnaの券売機(バス停前)
アーランダ空港flygbussarnaの券売機
Vy flygbussarnaの券売機(空港内)

Vy flygbussarnaの券売機は、空港内にもバス停前にもあります。アプリでも購入可能。

Vy flygbussarna

アーラアンダ国際空港からストックホルム中央駅間
大人片道 : 129クローナ
大人往復20%割引 : 209クローナ

※リリホルメン(Liljeholmen)やブロンマ(Brommaplan)路線もあります。→公式サイトで確認

※大人1名が正規料金を支払う場合、最大2名の子供(8歳未満)は無料で乗車可能。

※事前予約や出発時刻の指定は必要なし。チケットは購入日から 3 か月以内有効。

※無料Wi-Fi付き


※改修工事のため、バス停がターミナル 5 からターミナル 4 あたりに移動されているのでご注意ください。

FlixBus

FlixBusは、ヨーロッパや北米で展開する長距離バスサービスです。

手頃な価格と快適な車内設備が魅力で、Wi-Fiや電源も完備。すべてのバスにトイレも付いています。オンライン予約が可能です。

Vy flygbussarna
アーラアンダ国際空港からストックホルム市内各所へ
大人片道 : 79クローナ

※無料Wi-Fi付き

おまけ : 地方行きのバス

今回の記事は、ストックホルム市内への行き方の説明なので詳細は割愛しますが、スウェーデンの地方へのバス(Vy bus4you)もあります。

行き先は、Västerås、Örebro、Karlstad、Kristinehamn、Kalmarなど。
公式サイトで行き先や料金を確認してください。

アーランダ空港Bus4Youの車体
Vy bus4you
アーランダ空港のBus4Youの券売機
Vy bus4youの券売機

難易度4:通勤電車(Pendeltåg)

通勤電車(Pendeltåg)でストックホルム市内へ行く方法があります。

中央駅だけではなく、乗り換えをすればウプサラやNynäshamnなど遠方へも行けます。

アーランダ空港の通勤電車の改札口
通勤電車(Pendeltåg)の改札
アーランダ空港の通勤電車の車体
Pendeltåg
アーランダ空港の通勤電車の路線図
Pendeltågの路線図

SL(Storstockholms Lokaltrafik)が運行しているPendeltågは、距離ではなく時間で料金が決まります。有効時間内だと乗り換えも自由です。

つまり、時間内ならSLの通勤電車、地下鉄、トラム、バス、SLフェリーなどへの乗り換えもできるのです。

大人の乗車券
75分43クローナ(シングルチケット)
24時間チケット180クローナ
72時間チケット360クローナ
7日チケット470クローナ
2025年1月現在

※上記の乗車券の他に、Arlanda extension fee(147クローナ)が加算されて、市内まで最低でも190クローナかかります。

※チケットは、「チケット」という表示のあるセブンイレブンや、通勤電車(Pendeltåg)の改札でも買えました。SLアプリからも各種チケットを買えます。

※20 歳未満または 65 歳以上の方は、割引価格でチケットを購入できます。

※7歳未満の子どもは、有効なSLチケットを持つ人と一緒なら無料で乗れます。また、18歳以上でSLチケットを持っている人は、7歳以上12歳未満の子どもを最大6人まで無料で連れて行けます。

難易度5:バス+電車

Arlanda extension fee(147クローナ)を払わずにPendeltågに乗る方法があるので紹介します。ちょっと面倒くさいし時間もかかりますが、節約旅行したい人のために。

バスと通勤電車でストックホルム市内まで行く道順
Pendeltågの改札でもらった、バス+Pendeltågでストックホルム市内に行く方法

バス583か579でMärsta駅へ行き、通勤電車(Pendeltåg)に乗り換えてストックホルムへ行けます。

そして、バスでアーランダ空港を出る場合は、Arlanda extension fee(147クローナ)を払う必要はありません。

それでは実際にこのルートで行ってみましょう。

アーランダ空港スカイシティのエレベーター

スカイシティの中央あたりに上の写真の様な場所があります。SKY CITYの緑の文字が目印です。
そして、下りのエスカレーターを下ります。

スカイシティからバス乗り場へ

Local Busのサインが見えてきました。SLのマークが目印です。

アーランダ空港バス乗り場へのサイン
Local BusのサインとSLのマーク
アーランダ空港のローカルバス乗り場
SLのバス乗り場

バスの番号579と583がありましたね。SLのバス停は、行き先表示が番号なので、とてもわかりやすいです。

アーランダ空港ローカルバス乗り場のバス停
S Lのバス乗り場

ちなみにバスのチケットですが、乗車の際に、タッチ決済ができるクレジットカードをかざすだけでOKです。

旅行者の場合は、72時間チケットなどのお得なチケットを購入しているかと思ったのですが、念の為。

マーシュタ駅のバスターミナル
Märsta駅のバス停

Märsta駅のバス停は広いです。たくさんのバスが乗り入れているからです。バス停の先に赤い屋根の家が見えますが、その先が通勤電車(Pendeltåg)のプラットフォームです。

マーシュタ駅の通勤電車
通勤電車(Pendeltåg)

アーランダ国際空港から乗車すると、147クローナが余分にかかるのに、Märsta駅から乗車すればシングルチケットの乗車券のみでOKです。

通勤電車の路線図
Märsta駅からStockholm Cityへの路線図。

慣れないと大変かもしれませんが、これが最安のルートなのでがんばってください。

ストックホルム中央駅に到着

お疲れ様でした。ストックホルム中央駅に到着しました。広くて迷ってしまうかもしれません。私は最初、わけがわからなくてさまよいました。

ストックホルム中央駅
ストックホルム中央駅

ストックホルム中央駅は、コインロッカー、トイレ、COOP(スーパー)、パン屋、本屋、カフェ、キオスクなど一通りのお店が揃っています。

白壁のストックホルム中央駅
ストックホルム中央駅
ストックホルム中央駅の美しい天井
ストックホルム中央駅を入ってすぐの天井

ストックホルム中央駅を入ってすぐの天井が綺麗なので、機会があったら見上げてみてください。

さいごに

長い記事を最後までお読みいただきありがとうございました。ストックホルム旅行が楽しいものになりますように。

アーランダ空港「ターミナル5」や「ターミナル2」の出発エリアの記事や「電車やバスの乗り方」の記事もあわせてご覧ください。

モバイルバッテリーを一つ持っておくと、バッテリー切れの心配もなく安心です。防犯ブザーはお守り代わりに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました