【ストックホルム郊外】教会を改装した醸造所のクラフトビール

ページにPRが含まれる場合があります。

ストックホルム郊外

こんにちは、ストックホルムマニアのしろくまです😊

「せっかくストックホルムへ行くなら、めずらしい場所でおもしろい体験をしたい」と思いませんか?そんなあなたにぴったりの場所があります。

実はストックホルム郊外に、教会を改装したビール醸造所があるのです!名前はOmnipollos Kyrka。Kyrkaはスウェーデン語で「教会」という意味です。

つまり、教会をリノベーションして、クラフトビールが楽しめる空間に生まれ変わらせたのです。

ちょっと変わったところで美味しいクラフトビールを飲んでみたいなーという人は、ぜひ行ってみてください。

Omnipollos Kyrkaの外観

Omnipollos Kyrkaがビール醸造所だと知らない人は、建物を見て教会だと思ってしまうでしょう。

Omnipolloの外観
Omnipollos Kyrka

オムニポロスシールカ(Omnipollos Kyrka)という店名のオムニポロの名前の由来ですが、Omnipotent(全能)という英語と、Polo(スペイン語でチキン)をかけた造語だそうです。

クラフトビールとは、小さな工場で職人さんがこだわって作る特別なビールです。フルーティーな香りや、少し苦かったりスパイシーな味があったりして、色々な風味が楽しめます。また、地元の特別な材料を使ったり、面白い名前やデザインのものが多いのも特徴的。

元教会の中心部にビール醸造タンク

Omnipollos Kyrkaは、1階が醸造所、2階でビールと食事を楽しめます。2階席からは醸造タンクがどーん!と並んでいるのが見えて圧巻です。

Omnipollo内部のビール樽
2階席からの眺め
Omnipolloのビール樽の上部からの眺め
教会の名残を感じる窓辺
Omnipolloの客席

豊富なビールの種類

ビールの種類が豊富なので、どれにしようか迷ってしまいます。私は強いお酒に弱いので、アルコール度数が書かれているのが嬉しい。量によって料金が変わりますよ。

Omnipollos Kyrkaのビールメニュー
ビールのメニュー
Omnipollos Kyrkaのノンアルメニュー
ビールの他にノンアルコールも
Omnipollos Kyrkaの食事メニュー
食事メニューはバーガーやポテトなど

ビールとポテトを実食

お店の方が「飲みやすいビールだよ!」と言うので、「TOKYO」と銘打ったビールを注文してみました。アルコールに弱いので200ml。

Omnipollos Kyrkaのビール
Tokyo IPA 5.4%, 66kr/200cc。400ccだと132クローナです。

TOKYOビールはお店の方がすすめてくれたとおり、柑橘っぽい爽やかな風味でゴクゴク飲めました。

別の日には、お店の方のおすすめの「Ranch Water」を飲んでみましたが、ピンクグレープフルーツとライムが入っていて爽やかで美味しかったです。

Omnipollos Kyrkaのグレープフルーツ味のビール
Ranch Water 5% 200ml, 75クローナ

ここで絶対食べて欲しいのはポテトフライです。できたてのハンバーガーはジューシーで美味しいのですが、それ以上にポテトが美味しいので!

ポテトの外側にさらに粒々した衣がついていて、不思議なサクサク感と塩味もちょうど良く、永遠に食べていたいポテトです。

Omnipollos Kyrkaのバーガーとポテト
チーズバーガー135クローナ、ポテト40クローナ

しかし今年(2025年)になって事件が起こりました。「Omnipollos Kyrkaのポテトは尋常じゃない美味しさ!」と常々思っていましたが、味が変わってしまって普通の塩味のポテトに!

Omnipollos Kyrkaのチーズバーガーとポテト
今年(2025年)になってからポテトが何かちがう、、、。でもビールは相変わらず美味しいです。
Omnipollos Kyrkaの窓辺
教会の名残を感じる窓
Omnipollos Kyrkaのポップな通路
元教会とは思えないポップな色遣い。週末は大混雑。

醸造所見学と試飲

ビールの世界をさらに深く知りたい人のために、見学ツアーも開催されています。

試飲会 + ツアーの料金は 1 人あたり 699 クローナ(所要時間は2時間)。毎週火曜日と木曜日にビールの試飲会が開催されています。

醸造所見学と試飲ツアーの予約はこちらから

Omnipollos Kyrkaの試飲ツアーの看板
見学ツアーの案内板

階段ですよ

元教会の内部ですが1階は醸造所で、2階が客席です。2階へ上がるのに階段しか見当たりませんでした。

Omnipollos Kyrkaの入り口の階段
入ってすぐの階段

番外編 1 : あの塔へ!

ここからは番外編です。

お店を出て左手を見ると、高い塔が見えます。ずっと気になっていたのですが、次の約束まで時間があったので近づいてみました。

Omnipollos Kyrkaの前の道路
Omnipollos Kyrkaを出て左手に見える塔

よいしょよいしょ、と階段を登ると子供達が遊ぶ公園が見えてきました。

Omnipollos Kyrkaの近所の公園
写真は撮りませんでしたが、写真左手にはたくさんの子供達。

塔についた!

さらに坂道を進んでいくとそこには、、、。

角張った恰好良い塔がそびえ立っていました。これは何の建物だろう?と思ったその時、中から人が出てきました。

Omnipollos Kyrkaの近所の塔
Delibruket Flatbread

気になったのでググってみたら、Delibruket Flatbreadというレストラン。口コミによるとピザが評判らしいので、機会があったら行ってみたいと思います。

Omnipollos Kyrkaの近所の高台からの景色
Delibruket Flatbreadから眺める景色。夕方みたいだけど、時刻は13時。

番外編 2 : 地下鉄アート

もう一つの番外編は地下鉄アートです。

ストックホルムの地下鉄は「世界で一番長い美術館」ともいわれています。たくさんの駅に絵や彫刻が施されていて、乗車券は必要ですが乗るだけでアートを楽しめます。

駅ごとに違うアートなので見比べるのも楽しいですよ。

最寄のSundbyberg駅

Omnipollos Kyrkaから徒歩10分ほどにある最寄駅はSundbyberg。ここは移民局があるので、ストックホルム在住日本人にとっては馴染み深い場所かもしれません。

Sundbyberg駅のエスカレーター
洞窟感のあるSundbyberg駅

T-Centralen駅

ストックホルム市内から郊外のSundbyberg駅へ行くのは、T-Centralen駅から10番の地下鉄に乗って行くのが便利です。

そして、T-Centralen駅の10番のプラットフォームへ行く途中で、楽しい地下鉄アートが見られます。

T-Centralen駅の地下鉄アート
地下鉄のT-Centralen駅。工事中の作業員アート。
T-Centralen駅の地下鉄アート
地下鉄のT-Centralen駅
T-Centralen駅の地下鉄アート
地下鉄のT-Centralen駅

ストックホルムの地下鉄アートは見どころいっぱいなので、別記事にしようと思います。

地下鉄T-Centralen駅の案内板

T-Centralen駅からSundbyberg駅へ行くには10番のラインに乗ります。

私は初めて行った時に、乗り場がわからなくてさまよったので、写真を載せておきます。地下鉄の赤ライン、緑ラインのホームから地下へ向かってどんどん降りて行くのが正解です。

T-Centralen駅の案内板

Pendeltågと呼ばれている 43番と44番の通勤電車でもSundbyberg駅へ行けますが、そちらだと地下鉄アートは見られないのでご注意ください。

Omnipollos Kyrkaのインフォメーション

住所 : Sturegatan 41, 172 31 Sundbyberg
地図 : Googleマップで見る
HP : https://omnipolloskyrka.com/

スウェーデンの国営酒屋SystembolagetでもOmnipolloのビールが買えます

さいごに

たまに飲みたくなるOmnipolloのビール。ビールの種類がたくさんあるので、いつ行っても飽きないし、選ぶ楽しみがあります。ポテトも絶品です。

お店はストックホルム郊外ですが、T-Centralenという中心部の駅からは地下鉄で12分+駅から徒歩10分なので、思ったより近く感じるはずです。

元教会を改造した醸造所というのも珍しくて楽しいので、ストックホルム旅行中に時間があれば立ち寄ってみてください。

↓スウェーデンでしか飲めないと思っていましたが、日本でも買えるみたいでびっくりしました!でも種類はひとつだけみたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました