ページにPRが含まれる場合があります。

【図解付き】Airalo eSIMの使い方|日本一時帰国&海外旅行で即ネット接続

準備編

こんにちは、ストックホルムマニアのしろくまです😊

海外へ行くときのネット接続ってどうしていますか?

私はスウェーデン在住なのですが、日本に一時帰国するときのネット接続はAiraloのeSIMです。

日本に着いた瞬間からすぐにネットが使えるのが本当に便利で、毎回お世話になっています。

eSIMだからSIMカードの入れ替えがいらなくて、スマホ上だけでサクッと設定できるのです。あと安いところも好き。

今までは家族に設定を丸投げしていたのですが、直近の一時帰国では自力でがんばりました。

ところどころつまづきながらも無事につながったので、次回の自分用メモと、同じように設定で困っている人のためにこの記事を書いています。

「Airalo使ってみたいけど、設定ってどうやるの?」という方は、この手順を見ればきっとできるはずです。

Airalo公式サイトへ

AiraloのeSIMが使える端末

はじめに、あなたのスマホでAiraloが使えるか、3つのことをチェックしましょう。

1. ダウンロードできるか?

AiraloのeSIMを使うには、スマホにAiraloのアプリがダウンロードできることが大前提です。

iOSやAndroidのバージョンが古いスマホや、端末の地域設定によってはアプリをダウンロードできないこともあります。

App StoreやGoogle Playで「Airalo」と検索してダウンロードできるか確認してみてください(各ストアのリンクはこのあと説明します)。

2.スマホがeSIMに対応しているか?

Airaloアプリがダウンロードできても、あなたのスマホがeSIMに対応しているかチェックするのも大事です。

最近のiPhoneやAndroidスマホなら、たいていはeSIMに対応していますが、使える端末の一覧をAiraloの公式サイトから確認しておきましょう。

一番簡単なのは、スマホの「設定」から「モバイル通信」へ進み、「eSIMを追加」という項目があるかチェックすること。

それらがあれば、AiraloのeSIMも問題なく使える可能性が高いですよ。

「自分のスマホの機種名」+「eSIM対応」で検索したり、Airaloの公式サイトで確認するのもいいですね。

3.スマホがキャリアロックされていないか?

キャリアロックとは、携帯会社で買ったときに、その会社だけで使えるように制限されている状態のことです。

キャリアロックがかかっているスマホは、契約している携帯会社に連絡して、ロック解除(SIMロック解除)をしてもらいましょう。

Airalo公式サイトへ

Airaloの使い方4ステップ

Airaloの使い方は4ステップです。

1. アプリをダウンロード

2. 旅行先とeSIMプランを選ぶ

3. eSIMをインストール

4. 現地(旅行先)でeSIMを有効化する

はじめての時は、慣れなくて大変かもしれませんが、その先に快適なネット環境が待っているのでがんばりましょう。

では、1-4 を順番に説明します。

アプリをダウンロード

ステップ 1
まずは、下記のリンクから、アプリをダウンロードしましょう。

App Store

‎Airalo: eSIM Travel & Internet
‎Stay connected wherever you travel. With an Airalo eSIM (digital SIM), you can connect like a local in 200+ countries a...

Google Play

Airalo: eSIM Travel & Internet - Apps on Google Play
Affordable, global connection (eSIM)

旅行先とeSIMプランを選ぶ

ステップ 2
次にアプリの「ストア」で、旅行先を選びましょう。

200以上の国から選べますよ!

AiraloのeSIMで人気の国のリスト

1カ国だけ行きたい時は、「各国のeSIM」を、「複数国のeSIM」を選べは複数国へ行く時にお得です。例えばヨーロッパ42ヵ国を網羅するプランもあります。

AiraloのeSIMの公式サイトの画面

次は、プラン選びですが、その前に、「どのくらい買ったらいいの?」って迷っちゃいますよね。なので、目安を書いておきます。

Airaloのプラン選びの目安

メールや地図、LINEのメッセージ中心1週間で約1GB〜2GBで十分
上記のメール等の他に、SNSやネット検索をよく使う1週間で3GB〜5GBくらい
動画視聴(YouTubeや動画配信サービスなど)が多い1週間で5GB以上

上記は目安ですし、ホテルなどで無料Wi-Fiが使えるなら、もう少し少なめのプランで大丈夫です。

さらにAiraloは、足りなくなっても簡単に追加購入できるので、まずは自分の使い方に近いプランを選んでみてください!

「あんまり使わないかもー」って人は、「もしもし1GB7日間で700円プラン〜」というプランがあります。

国によってもプランが変わるので、いろいろ見比べてみてください。

AiraloのeSIMの日本プランのスクリーンショット
日本はもしもしプラン
Airalo公式サイトへ

購入

a)プランを選んだら、購入ボタンを押しましょう。初めて購入する場合は、登録画面になりますので、名前やメールアドレス、パスワードを入力します。

AiraloのeSIMの申し込み画面
突然の英語画面で失礼します。日本語設定のスマホなら日本語になりますので、安心してください。

b)登録したら、支払い方法を選びましょう。

支払いは、クレジットカードとデビットカード(Visa, MasterCard, AMEX, UnionPay)、日本ではJCBも使えます。

他には、PayPal、Airmoney(Airaloの特典通貨)、Apple Pay(一部の国で使えない)、 Google Pay、Alipay(モバイルアプリのみ)から選べます。

AiraloのeSIMの支払い画面

c)支払いにカードを選んだ人は、ここでカード情報を入力します。

AiraloのeSIMのクレジットカードの入力画面
全部入力したら、「ADD CARD(カードを追加)」ボタンを押す

d)支払いを終えると、アプリ画面に購入したプランが出てきます。

AiraloのeSIMの購入後の画面
買えた!「GO TO MY ESIMS」ボタンを押して内容を確認

e) アプリのMy eSIMs 画面。買ったばかりなので、データ残量が5GBとなっていますね。

AiraloのeSIMのアプリで見られるデータ残量の画面

2 まで終わりました。お疲れ様です!次はインストールです。もうちょと頑張りましょう!

Airalo公式サイトへ

eSIMをインストール

ステップ 3
eSIMのインストールをします。インストールは、旅行の出発日前までに済ませておきましょう。購入後すぐにやるのがいいですよ!

インストールの方法は、

1. ダイレクト
2. QRコード
3. マニュアル

の3種類あります。

「ダイレクトインストール」が一番かんたんと言われていますが、私のスマホ(おそらく古すぎ)ではできなかったので、同じような方のためにQRコードを使った方法を後ほど図解で説明します。

どの方法でも、インストールは、必ず「安定したインターネット接続があること」を確認してから行ってくださいね。

ダイレクトインストール

私の古いスマホでは出来なかった「ダイレクトインストール」ですが、公式サイトのリンクを貼っておきます。

Airalo eSIM を直接 iOS 端末にインストールする方法

Airalo eSIM を直接 Samsung Galaxy 端末にインストールする方法

QRコードでインストール(図解あり)

それでは次は、QRコードを使ってインストールする方法です。

① Airalo アプリを開きます。

② My eSIM をタップします。

③ インストールする eSIM をタップします。

④ 「手順を表示」をタップします。

AiraloのeSIMのインストール手順の説明画面
アプリのこの画面の下の方に「手順を表示」が出てきます

QRコードをタップします。

QRコードが出たらスクリーンショットを撮ります(あとで使うので)

AiraloのeSIMのインストールに必要なQRコード画面

⑦ スマホの設定画面へいき、「モバイルサービス」をタップします。

AiraloのeSIMのスマホでの設定画面
設定→モバイルサービスへ

⑧ SIMマネージャーまたは SIMsの下の「eSIM を追加(Add eSIM)」をタップします。

AiraloのeSIMをインストールするときのスマホ画面
Add eSIM(SIMを追加)をクリック

ちなみに、”2024年末日本だよん”というふざけた名前は、前々回の一時帰国の時に使ったeSIMの名前です。

こんな風に名前は好きなものをつけられます。私は、一時帰国が嬉しすぎて浮ついた命名をしてしまいましたが、自分がわかりやすい名前をつけると良いと思います。今回は「2025年日本」という名前をつけました。

なお、Primaryというのは、普段、スウェーデンで使っている番号のことです。


QR コードをスキャンをタップします。

AiraloのeSIMでQRコードを選んで設定する説明画面
QRコードを使う(Use QR Code)をタップ

10. ギャラリー/写真アイコンをタップして、先ほど撮ったQRコードのスクリーンショットを選びます。

もし、写真ギャラリーが開かなくて写真を選べなかった場合、QRコードをプリントアウトしたり、コンピューターでAiraloにログインしてQRコードを開き、それをスマホで読み取る方法もあります。


11. QRコードを選択したら、Continue(つづける)をタップします。(一度しかインストールできないので、Wifi環境の良いところで!)

AiraloのeSIMを有効化している画面

12. eSIM がアクティベートされるまで数分ほど待ちます。

接続が中断されるとインストールが成功しないので、終わるまで(スマホでネットや他の画面とか見ないで)じーっと待ちましょう。

手続きが終わると、インストールページが閉じられます。


13. eSIM をインストールしたら、以下を確認します。

設定 → モバイルサービス(またはモバイル通信)→ SIM を開いて、たった今インストールしたAiraloのeSIMをタップ。

「Turn On This Line(この回線をオンにする)」になっていたら、「この回線をオフにする」にしましょう。

AiraloのeSIMの設定の図解
Turn On This Line(この回線をオンにする)をオフへ

AiraloのeSIMの設定の図解、回線がオフになった
この回線をオフにするで◎。最下部のデータローミングもオフで正解。

設定 → モバイルサービス(またはモバイル通信)→ SIM の中を見ると、先ほど追加したAiraloの「2025年日本」のeSIMが入っているのがわかります。

ただし、「Turn On This Line(この回線をオンにする)」のボタンはまだグリーン(オン)になっていないので、eSIMはいつでも使える状態ですが、まだ開始されていないことがわかります。

コンピューターで言うと、コードは全部つないだけど電源ボタンはまだ押していない状態っていうか。

AiraloのeSIMがインストールが成功したか確認の図解

ここまで出来たら、準備完了。あとは旅行当日にeSIMを有効化するだけです!

おつかれさまでした。一旦寝ましょう。

このページをブックマークしておいて、旅行当日にまた戻ってきてください(か、紙でメモしておくと良いかも)。

Airalo公式サイトへ

現地(旅行先)でeSIMを有効化する

ステップ4まで来ました。いよいよ旅行当日ですね。eSIM を有効化しましょう。

eSIMを切り替えるタイミングは?

飛行機内に並んだ座席を後ろから撮影
Image by friasfoto from Pixabay

海外でeSIMを切り替えるタイミングは、「現地到着後」が推奨されていますが、私は飛行機の中で切り替えてしまいます。

現地に着いたら、入国審査やスーツケースの受け取りなどでバタバタして、eSIMどころではなくなってしまうので!

もう1つの理由は、到着した空港で機内モードを「オフ」にしたとき、うっかり元のSIMで海外通信(ローミング)を始めちゃうのを防ぐためです。

高額請求はイヤなので、機内で先にeSIMに切り替えてしまいます。

具体的には、機内の飛行航路を見ながら「ヨーロッパの空域(自分の居住国)を出たな」ってタイミングで切り替えています。中東やアジアに入っていればもう安心。

飛行機内でスマホを持つ人やたくさんの座席
Image by Orna from Pixabay

ちなみに機内では機内モードにしているので、切り替えても通信は始まりません。

なので、本当は空域なんて気にしなくてもいいのですが、私は念のため「ヨーロッパ(自分の居住地)を出たら」切り替えています。慎重派な方はこの方法で!

実際の画面を図解で解説

では、実際の画面を見ながらeSIMを設定してみましょう。

  1. まずは、スマホが「機内モード(Airplane Mode)」になっていることを再確認します。設定→機内モードで確認できます。
AiraloのeSIMの設定手順の図解
機内では機内モードなのでこれでOK

2. 「設定」→「モバイル通信」を開き「SIMs」という項目を探す。ステップ3までに設定したeSIMが表示されているはずです。

名前は好きなものをつけましたね(私は今回「2025年日本」という名称)。

AiraloのeSIMの有効化の説明図解
主回線(プライマリー)は現在使っているSIM(オン)、2025年日本(eSIM)はオフになっています

3. まずは、SIMsの主回線(プライマリー)をタップして開きます。

「この回線をオンにする(Tun On This Line)」となっているのをタップして、「オフ」にします。

AiraloのeSIMの有効化成功を確認する画面
この回線をオンにするをタップして、オフに。

AiraloのeSIMでデータローミングをオンにした図解
主回線がオフになりました

4. 次は、今回使うeSIMの「2025年日本」が「オフ」になってるので、タップして開いて「オン」にします。

AiraloのeSIMを現地でオンにする説明図
2025年日本(現地で使うeSIM)をタップして開く

「この回線をオンにする(Turn On This Line)」をタップしてオンにする。

AiraloのeSIMの有効化の図解
今回現地で使うeSIM回線がオンになりました。

eSIMsのひとつ前の画面の「モバイル通信」へ戻ると、普段使っている主回線が「オフ」となり、今回使うeSIMが「オン」になっているはずです。

AiraloのeSIMを有効化するための図解
主回線はオフ、eSIMはオン

5. 次に「モバイル通信」 → 「モバイルデータ通信」を開きます。「オフ」表示と、「2025年日本(今回のeSIM)」と「通常使っているSIM」と3つ表示されているので、「2025年日本」をタップします。

AiraloのeSIMを有効化するためのスマホのスクリーンショット
あなたが設定したeSIMをタップ

AiraloのeSIMの有効化の図解
今回使うeSIMをタップしましょう

6. ここまでで、今回使うeSIMがオンになりました。もう一息です。次に、先ほどの「モバイル通信」画面で「2025年日本」をタップします。

開いた画面の下の「データローミング」の「オフ」を「オン」にしましょう。

AiraloのeSIMのデータローミングのオンオフの説明図
今回使うeSIMのデータローミング(Data Roaming)がオフだったら、オンへ

AiraloのeSIMを有効化したことの確認図
データローミングがオンになりました、パチパチ

以上です。

ここまでやっておけば、旅先に到着した後、機内モードを「オン」から「オフ」にすればすぐにネットが使えるはずです。

AiraloのeSIMを使うときは、スマホの「データローミング」をオンにするのを忘れずに!

現地(旅行先)の回線を使うので高額請求の心配もなく、すぐにネットが使えます。

下の画像は、AiraloアプリのMy eSIMsで見られるデータ残量です。「あとどのくらい残ってるかなー?」と確認できるのがとっても便利。

AiraloのeSIM残量をアプリで確認
通信会社はこの時はDocomoですね(画像左上)
Airalo公式サイトへ

有効期限の開始日は?

AiraloのeSIMの有効期限は、ネットに接続したときからカウントされます。あらかじめインストールしておけば、現地に着いたらすぐ使えます。

機内でeSIMに切り替えても、機内モード中はネットに接続できないので、実際のカウントは現地で機内モードを「オフ」にしたときから、というイメージです。

eSIMが繋がらない原因

eSIMがつながらない原因は下の2つが1番多い気がします。

データローミング

先ほどの設定でも出てきましたが、eSIMがつながらないときは、データローミングが「オン」になっていないことが多いです。

旅行先に着いてeSIMが使えなかったら、データローミングをオンにしてみてください。

回線をオンにする

先ほどの機内での設定でも出てきましたが、「設定」→「モバイル通信」→で主回線を「オフ」、AiraloのeSIMを「オン」にしていますか?

AiraloのeSIMを「オン」ですよ。

機内モードがオン

機内モードが「オン」のままになっていませんか?「オフ」にしましょう。

ヘルプセンター

解決しなかったり質問があったら、公式サイトのヘルプセンターへ問い合わせできます。

使ってみた感想

良かったところと、悪かったところを、それぞれ書きます。

良かった点 5つ

スマホを持つ人の手とスマホ

通信速度と安定性

AiraloのeSIMは、日本とイギリスで使ってみましたが、どちらの国でもサクサクとネット接続できました。

結構な田舎にも行きましたが、接続できないとか遅いということはなく、ストレスはゼロ。

楽!

eSIMはとにかく楽。

以前は、物理的にSIMを入れ替えしていて、飛行機の中でやろうとすると落としそうになったりして、なかなかのストレスでした。

スマホからSIMを取り出している画像
昔はSIMの入れ替えが大変でした

eSIMはぜんぶがスマホの中で完結するので嬉しいです!

追加で買うのもかんたん

データがなくなってきたら、かんたんに追加購入できます。

データが残り少なくなってくると、Airaloからもお知らせしてくれます。アプリで残量チェックもできますよ!

追加購入は、アプリからプランを選んだら、購入ボタンを押すだけ。追加購入ならすぐ使えて、新たな設定とかはありません。

公式アプリのAiraloのeSIMプラン
追加購入画面

Airaloアプリのスクリーンショット
アプリでデータ残量や期限が見られます。すごく使いやすいアプリ。

ヨーロッパ周遊やアジアもいいよ

Airaloの良いところは、周遊プランがあるところです。

例えば北欧旅行なら、スウェーデン、ノルウェー、フィンランド、デンマークと全部カバーしてくれます。

北欧だけではなく、ヨーロッパ42ヵ国を網羅したプランです。

Airalo eSIM のヨーロッパプランのアプリ画面
Eurolinkはヨーロッパ42ヵ国をカバー

アジアや他の地域の周遊プランもあって、「国をまたぐたびにeSIM入れ替える!」というストレスから解放されると思います。

Airaloの公式サイトの周遊プランのスクリーンショット
2025年9月現在
Airalo公式サイトへ

コスト(他社との比較)

気になったので、Airaloと他社のサービスと比較してみました。

提供会社データ容量価格有効期限
Airalo5GB1,700円30日間
Ubigi5GB2,000円15日間
Holafly無制限7,490円15日間
ポケットWifi無制限5,565円15日間
2025年9月現在

SIMカードやWifiレンタルと比べても、Airaloはかなりお得です。

5GBあればメールやGoogleマップを見るなど、ゆるく使う分には十分。あとは滞在先のホテルのWifiを併用ればOKです。

動画投稿などで大量のデータを使う人は、無制限プランが向いていますが、旅行で普通に使う分には、無制限は必要ない気がします。

また、eSIMではなくポケットWifiだと、ルーターの受け取りや返却が必要だったり、荷物が増える上にかなり手間がかかってしまいます。

Airalo公式サイトへ

悪かった点 2つ

スマホを持つ人の画像

つながりすぎ

どこでもサクッとつながるのが便利すぎて、うっかりホテルのWi-Fiに接続するのを忘れてeSIMを使っていたら、データを使いすぎていました😭

日本を旅行中の出来事だったのですが、アプリを見て「データの減りが早くない?」と思って、チェックして気がつきました。

これはAiraloの悪い点というより、完全に私のミスというか言いがかりですね。

ちなみに今回の一時帰国では「もしもし5GB・30日で1,750円プラン」にしたのですが、私のうっかりのせいで2週間で足りなくなって追加購入することになりました。

使い方としては、動画は見ず、LINEやメール、Googleマップ、レストランや観光地を検索するくらいの使い方でした。

余談ですが、スウェーデンでは地域制限アリで見られない「Yahoo Japan!」を日本で見られたのが地味に嬉しかったです。

どこが4ステップ?

Airaloの公式サイトには「たった4ステップで接続!」と書いてありますが、初めてだとその4ステップが長い長い。永遠に終わらないかと思いました。

でも大変なのは最初だけ。一回覚えれば、次からは大丈夫だと思います。

このページをブックマークして、旅行のときに見ながらやってみてください。

ちなみに私は最初、「データローミングって何?」というレベルの人間でしたが、そんな私でもちゃんと設定できたので安心してください。

Airalo公式サイトへ

そもそもAiraloって?

Airaloのの赤系の公式マーク

Airaloの読み方は?

Airaloの読み方ですが、アップルストアでは、「エラロ」と表記されていたので、私はAiralo(エラロ)と読んでいますが、「エアロ」でもいいかもしれません。

そもそもカタカナで書くのが無理があると思ってます。

こんなサービス

  • 世界初のeSIM提供会社(2019年設立)
  • 200以上の国と地域に対応、2023年8月時点で利用者500万人以上
  • Wi-FiレンタルやSIMカードの差し替え不要で海外ですぐネット接続
  • アプリからプランを購入すれば、到着直後から使える
  • 使い切ってもアプリから追加購入OK
  • 海外ローミングやWi-Fiレンタルより安くて手間なし
  • 現地で知らないSIMを買うリスクや、面倒な初期設定も不要
  • 海外旅行者はもちろん、長期滞在者やバックパッカーにも人気

すごく出来杉君ですね。

Airalo公式サイトへ

そもそもeSIMについて

スマホの画面とそれを持つ人の画像

eSIMをおさらい

eSIMは、スマホの中に入っている「電子のSIMカード」のこと。

SIMカードとは、スマホに「契約者の情報」と「通信会社の設定」が入っている小さなICカードで、これがあることで電話やネットが使えるようになるのです。

eSIMがないと悲惨

今までは、小さなSIMカードを飛行機の中とかで入れ替えたりして、うっかり落としそうになったり、実際に落としてしまったこともあります。

スマホからSIMを取り出している画像
なつかしの物理SIM

しかも、自分のSIMカードは取っておいて、帰りの飛行機でまた入れ替えなきゃいけないのが、本当に面倒でした。

それに、空港や現地のお店にSIMカードを買いに行くのもなかなか大変で。

でも、eSIMなら、そういう手間がなくて、スマホの設定だけで使えるので本当に便利になりました。

Airalo公式サイトへ

海外eSIMにすると電話番号はどうなる?

海外用のSIM(eSIM含む)に切り替えると、普段使っている電話番号は使えなくなります。
なので、その番号あての通話やSMS(ショートメッセージ)は受け取れません😭。

私は日本での一時帰国中は、家族や友達との連絡はLINE通話を使いました。

ネット回線を使う連絡手段(LINE・WhatsApp・FaceTimeなど)は問題なく使えましたよ。

ただ最近は、何かの手続きで、本人確認コードが電話番号に届くことも多いので、その場合は電話番号がないと困るかも?(2段階認証っていうのが増えましたよね)

ちなみにAiraloには「電話番号付きプラン」もあります。プランを選ぶときに、「グローバルeSIM」のタブからプランが選べます。

AiraloのeSIMの電話番号付き公式サイトの画像
グローバルeSIM
Airalo公式サイトへ

北欧旅行にAiraloがおすすめな理由

北欧旅行のお供には、AiraloのeSIMがおすすめです。

というのも、北欧は国同士の距離が近くて、電車や飛行機、フェリーでササっと移動できます。

ストックホルムからヘルシンキまでのフェリーの旅なんて、手軽な料金で豪華客船気分を味わえるので本当におすすめです。

というわけで、せっかく北欧旅行へ行くなら近隣の国も全部まわってみてください。

とはいえ、そのたびにeSIMを買い直すのはちょっとしたストレス。

なので、1つの周遊プランで北欧全体をカバーできるAiraloが、本当に便利だしおすすめです。

Airaloのヨーロッパ周遊プランのアプリ画面
42カ国がカバーされた素晴らしいプラン

スウェーデンだけじっくりまわりたい!というのもOK。その場合は「Vän(スウェーデン語で友達の意味)、1GB、7日間で700円」というプランがあります。

スウェーデン、良いところですよー
Airalo公式サイトへ

さいごに

設定は無事にできましたか?あとはAiraloのeSIMで、旅を楽しんでくださいね。

Airalo公式サイトへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました